月刊Waversa – WaversaSystems https://waversasystems.com High-end sound for maximum pleasure Thu, 21 Jun 2018 04:34:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 https://waversasystems.com/wp-content/uploads/160413_icon.gif 月刊Waversa – WaversaSystems https://waversasystems.com 32 32 月刊 Waversa 6月号 https://waversasystems.com/archives/5297 Thu, 21 Jun 2018 04:34:17 +0000 http://waversasystems.com/?p=5297

※画像やタイトルで記事にリンクします

レビュー

wcore.wndr.wvampmk2

WNDR(WaversaNetworkDirectRendering)とは!?

月刊 Waversa 6月号 15
]]>
月刊 Waversa 5月号 https://waversasystems.com/archives/5237 Wed, 23 May 2018 04:56:24 +0000 http://waversasystems.com/?p=5237
月刊 Waversa 5月号 29

※画像やタイトルで記事にリンクします

WSmartHubとLANケーブル

参考になったと好評で、WLANcableを買っていただいた方の感想も好評です。

日本のテスト環境にあるWDAC3のLANコネクターがXLRになっていた謎がやっと解けました。

数日使ってみたWMiniHPAmk2使用記

音質が良いのでDACとして評価されてますが、ヘッドフォンアンプとしての性能も飛び抜けてます。

カフェのオーディオ(コーヒーEXPO)

日本でもカフェに設置予定です。

世界初、オーディオ専用ルーター

WSmartHub発表時のような反響をいただいてます。

書斎の雰囲気でシンプルなインテリア・リスニングルーム

高級すぎて一般的とは思えない気もしますが、世界は広いというか、知っておいて損は無いというか。

「私好みのヘッドフォン探し」

日本でも、こういう機会がありましたらWMiniHPAmk2を手配しますのでお声がけください

HiFi Club試聴会
「LP、CD、ネットワークプレーヤー、Roon Nucleus音質比較」

貴重な試聴会レポートです。

デジタル設定の楽しみ/Roon DSPヘッドフォン編

Roonというと高級オーディオで大きいスピーカーで聴くというイメージもあるようですが、ヘッドフォンオーディオ(Head-Fi)用に特別な機能が豊富にあり、海外ではかなり広まってます。

]]>
月刊 Waversa 2月号 https://waversasystems.com/archives/4555 Wed, 28 Feb 2018 07:30:41 +0000 http://waversasystems.com/?p=4555
月刊 Waversa 2月号 47

※画像やタイトルで記事にリンクします

Waversaのヘッドフォンアンプ

WaversaのWAPサウンドをヘッドフォンでも楽しめるようになります。

HD800のポテンシャルを発揮させフルドライブできるポータブルアンプとして評価された、WMP-D2直系のヘッドフォンサウンドが、ついにMiniシリーズのラインナップに登場します。

foobar2000で無料で始めるネットワークオーディオ

WMiniDACのオーナーさんでも、ネットワーク再生を試してないという方が意外と少なくないようです。
USBオーディオで定番の、foobar2000を使って、簡単にネット再生できる方法を説明します。

USB-DACをネットワークオーディオ化・WMiniDAC

WMiniDACは無料アップデートで外部USB-DAC再生に対応しています。
USB-DACやUSB-DDCをWMiniDACのUSB-A端子に接続して、ネットオーディオで楽しめるんです。

WMiniDACをお使いの方で、他にUSBオーディオ機器をお使いでしたら試してみてください。

Waversaスマホアプリ・WRemote 開発中!

androidとiOSで開発が進んでます。

デジタルハイエンドオーディオの新世紀 WaversaSystems WCORE

Roonを初めて使った時は、曲管理と一覧性は便利だけれど音はまあまあ、程度に感じてました。しかしちゃんと聴いてみると、今までのPCオーディオとは違って、しっかりとオーディオの音で、Roonが音楽を聴く基礎になってしまいました。
そのRoonをしっかりと良い音で聴くために、WSmartHubが前提で、WMiniDACなどが対応DACが重要ですが、Roonを動かすパソコン自体を超低ノイズな専用機として企画したのがWCOREです。
WSmartHubでも、ここまでやるかという内容でしたが、WCOREも、Roonのためにここまでやるかという仕様で、Roon純正のNucleusよりもRoon特化仕様と言える程です。

LP以降、初めて真のハイエンドデジタル音源の時代を迎えるRoonの音質分析

画像がRoon純正のRoon専用コンピューター、Nucleusです。WaversaSystemsのWCOREもNucleusも、NUCというマザーボードをベースに、RoonのOSを動かしています。
Roonをお使いの方も、まだの方もぜひご覧ください。

読み放題・バックナンバー

]]>
月刊 Waversa 1月号 WCORE特集 https://waversasystems.com/archives/4481 Mon, 22 Jan 2018 04:37:21 +0000 http://waversasystems.com/?p=4481
月刊 Waversa 1月号 WCORE特集 71

読み放題・バックナンバー

]]>
月刊Waversa2017年12月号 Roon特集 https://waversasystems.com/archives/4136 Fri, 08 Dec 2017 05:45:38 +0000 http://waversasystems.com/?p=4136
W mini シリーズ&ブックシェルフスピーカー6種マッチング試聴会

人気の高性能ブックシェルフスピーカーと

月刊Waversa2017年12月号 Roon特集 89
WSmartHub試聴会

音質改善がいかに凄いかを証明

月刊Waversa2017年12月号 Roon特集 90

「決して安くはありません」
WSmartHubのレビュー/エルミタージュの鐘

月刊Waversa2017年12月号 Roon特集 91

日本のオーナーの方々からの意見も反省
WSmartHubアップデート V2.0.0

月刊Waversa2017年12月号 Roon特集 92
]]>