WNAS3のファームウェアアップデート記事の翻訳掲載です。


WNAS3 V1.3.2パッチ後の変化
仕事から帰宅したらファームウェアが更新されていたので、すぐアップデートしました。
2回更新を繰り返し、電源の入れ直しします。
ファイル再生でアルバムアートが表示され、Roonでアルバムアートがディスプレイ表示されます。
私はRoonを使ってないので、ファイル再生しました。
アルバムアートが表示されると良いですね。
アルバムフォルダーから連続再生もできます。
24Bit/192kHzでも音切れせず再生もうまくいってます。
今はWNAS3内蔵DACで音楽を聴いて、DAVEより少し劣る感じですが、かなり良いレベルです。
外部DACはかなりのレベルの機種を使わない限り、内蔵DACで十分だと思います。
原文:http://cafe.naver.com/waversa/1461


WaversaSystemsの他機種と同じく、WNAS3もネット経由で簡単にアップデートできます。
アップデートのデータは変更部分のみをアップデートする差分方式なので、ダウンロードも更新作業もとても速いのが特徴です。逆に、久しぶりにアップデートをして更新が多い時は時間が長くなる場合もあります。
日本で公開できる時のバージョンはいくつになっているか、今から楽しみです。